昨年の稲刈りが楽しかったので、今度は、田植え体験に行ってきました。

ここが田植え会場。

うちぐらいの小さい子連れのファミリーがたくさんいました。
子どもたちは元より、父さんも母さんも田んぼ初体験。
長靴だと抜けなくなるということで、案内人の勧めに従い、
はだしで、田んぼに入ります。
ひや~、にゅる~、むちょ~。
不思議な感触。気持ちいい~♪
2号くんは、沈んでいく感じが怖かったのか、
すぐに出てきちゃいました。


1号くんは、がんばってお仕事しましたよ~。

隣の沼地は、泥遊び会場。2号くんと3号くんは、早速こちらへ。
母さん、苗を1本も植えずに、下の子担当。
2号くん、ビビってましたが、次第に沼地に慣れて、遊びはじめました。

3号くんもこの通り。
ほどなくして1号くんもやってきました。田植え、飽きたようです。
そして、さっそくカエルを探します。


父さんは、一列、ノルマを果たして帰ってきました。
「これは、大変な仕事だな~」
そして、お待ちかね。お昼ごはん。

おにぎりと、タケノコのお味噌汁。
労働の後の、ごはんは美味しいわ~。
って、ちょびっとも働いてませんけど(笑)
稲刈りもリピ決定です♪
楽しんでいただけたらポチっとしていただけると、大変大変うれしいです。
↓↓↓

にほんブログ村
スポンサーサイト
テーマ : 男の子育児
ジャンル : 育児
コメント
すっごーい!
水がぬるんでいて、泥が足の指にからまって。
なんともいえず、いい感触なんですよねぇ。
みんな、どろどろになりつつ、大健闘ですよ。
おにぎりが、いつもの3倍はおいしかったのでは?
いいですね
最近では近所の田んぼも減ってきたな~。
親子で「田植え」っていいですね。
子供たちにはものすごくいい経験になったでしょうね。
自分たちで作ったお米の味・・・楽しみですね。
のりぶうさんへ
やっぱり1歳児、2歳児がいると、水があるところは、
全く目が離せなくて、見張りが一苦労でした。
おにぎり、3倍美味しくて、3倍(!?)食べちゃいました(笑)
ゆい・みづ・ちいママさんへ
そういう経験から自然と学んでいることって、きっと多いですよね。
私は親戚にも田んぼをやっている人がいなかったので、
これまで全く未知の世界でした。
子どもをきっかけに、こういう体験ができて、
私自身の世界も広がっている気がします。
体験者が植えた苗は、「これ、大丈夫?」って感じの仕上がりで(笑)、
ちゃんとお米になるのかどうか……稲刈り、楽しみです。